協会Blog

48.10/29-31栃木で全国障害者スポーツ大会が開催されました。この大会は、障害のある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、多くの人々が障害に対する理解を深め、障害のある人の社会参加を推進することを目的として開催される国内最大の障害者スポーツの祭典です。大会は3日間の会期で開催され、全国から都道府県・指定都市選手団約5,640人が参加しています。当協会会員から小佐野章選手が参加しました。競技の結果は砲丸投げ:金メダル!ソフトボール投げ:銅メダル!おめでとうございます。

47.10月8.9.15日に山梨県青少年センターで標記試験が行われました。受験者数は5級16名、4級23名、3級14名、2級10名、準1級4名、1級1名でした。受験結果は後日手話検定試験本部HPから発表される予定です。本当にお疲れ様でした。

46.10月25日(火)午後7時に山梨県手話言語条例に向けての取組み活動報告会が行われました。参加者48名。内容は県へ要望経過、なぜ条例を求めたか、社会の背景、条例の必要性、県条例と市町村条例の違いなど説明しました。

45.当協会会員から投稿ですが、ほうきに乗って空を飛ぶ「魔女」を連想させる写真が出来たようです。実は、ほうきを股に挟んでジャンプし、ストップモーション撮影しているだけですが、まるで映画のワンシーンのように見えてしまいますね。ほうきに乗った人は今後11月4日県知事表彰される予定の若尾さんでした。皆さんもこのような面白い写真がありましたらご投稿ください。文化活動の発展のため!

43.「アイ・ドラゴン4普及ニュース」第41号が届きましたので、お知らせいたします。<今号の主なトピック>・「目で聴くテレビ」でデフリンピック東京大会を見よう・貴協会のお力をお貸しください・番組アーカイブ 【全日本ろうあ連盟加盟団体コーナー】をぜひご活用ください。

42.インターネットで受験する第17回全国手話検定試験)の申込を専用サイトにて開始させていただきました(締切12月5日[月])お申し込みはパソコンからのみとなります。また、面接試験(Zoom)日程が・2023年2月11日(土)5級/準1級・2月12日(日)2級・2月19日(日)4級/1級・2月23日(木祝)3級にていずれも10~16時にて実施の予定です。

41.全日本ろうあ連盟からの情報提供です。皆さんも防災に関する知識を身につけるために防災・減災オンライン講座の受講申し込みをしてみてはいかがでしょうか。ビッグ・アイ共働機構から令和4年度 厚生労働省委託事業として、防災・減災オンライン講座の案内がありましたので情報提供いたします。 開催日2022年12月1日(木)~12月20日(火) 申込締切 2022年11月11日(金)オンライン YouTube バリアフリー対応/字幕付き スマートフォン、パソコン等でご視聴いただけます。

40.山梨は強い!今年はリーグ戦で負けが多かったが、天皇杯の優勝は本当にうれしい!選手のみなさん、お疲れさま!関係ない記事で申し訳ないが、当協会としても、同じく強い運動で同じ方向を向いています。

39.10月11日時点で当協会組織の分析を行いました。市町村協会はただ今9カ所にあります。富士川町協会設立を目指す運動を準備しているようです。全日本ろうあ連盟が発行する日聴紙購読はまだ64.3%で、聞こえる人の購読者数がろう者より2倍になっています。会員は少しずつ減少していますが、非会員の若いろう者はまだまだ多くいます。誘ってください。詳しくは右の表へ