協会Blog

68.右の表通り分析してみました。今件における日聴紙の購読率は、関東・全国人口に当たって日聴紙を読んだ人の割合を意味しますが、日聴紙はろう運動としてメディアです。今回の分析によると、関東全体への購読に普及の弱点が露呈される形となっています。購読者の減少があると全日本ろうあ連盟の運営規模は縮小し、売上も低迷する原因となりますが、定期購読をやめると困ることも多くなります。①役員、手話関連者と話が合わなくなる。②活動で頑張る緊張感がなくなる。③全国情勢が把握できなくなる。④国の動きがわからなくなる。⑤自分のこれからの生活が読めなくなる等です。

67.12月3日の山梨日日新聞に、当協会会員から早期の制定を願う手話言語条例の記事の投稿がありました。ありがとうございます。投稿内容は右へ

66.<第3部記念講演>今回は談話方式で楽しく話し合われました。東京五輪卓球の平野美宇選手の母親で、平野卓球センター監督の平野真理子さんを招いて「夢を歩む人生」というテーマで夢をかなえるために必要な心構えを語られました。平野さんは「大学卒業後に教員として市内小中学校に勤務し、結婚で退職し山梨県に移住した。子どもに関わる仕事がしたいと卓球教室を開いた。美宇選手は自ら希望し3歳に入門したという。美宇選手の指導経験から、何を克服するために練習や勉強に取り組むのか成長の鍵になる。練習なら試合、勉強なら将来の進路にどう生きるのか。合理的に考えなければ無駄な時間を過ごすことになる、その上で小さな成功体験の積み重ねで成果が実感できるようなやり方をやってみると強調した。今から意識を変えることで夢をかな...

65.11月20日(日)、山梨市にて第27回山梨県聴覚障害者大会が開催され、各市町村からから3年ぶりの県大会に、関係者を含め150名以上の参加者が集いました。第27回大会において、大会宣言、大会決議が掲げられ、大会式典・記念講演、手話劇映画、福引き、展示展、各団体販売、様々なイベントが催されました。

64.聴覚障害者が今の社会において何が問題なのか、何が必要なのか等を掘り下げて提起し"誰も取り残さない社会づくり"に向けて、関東の8都県が集い、研修や討議を行います。 各都県協会の方々から闊達な意見交換ができる場とするために、多数のご参加とご協力をよろしくお願いいたします。 【日 時】 2023年1月14日(土)~15日(日)

62.今日新聞で初めて知りました。なるほど。14日、三重県南東沖を震源とするマグニチュード(M)6・1の地震が発生した。震源に近い三重県などで震度が観測されなかった。遠く離れた福島県、茨城県で最大震度4を観測した。なぜだろうか。東京大地震研究所の古村孝志教授によると、今回の地震は沈み込む太平洋プレート内で発生した、震源が深い「深発地震」と呼ばれるタイプと考えられるという。プレート内を揺れが伝わったため、プレートの沈み込み口に近い関東・東北地方を中心に揺れが観測された。震源の真上にある「マントル」は軟らかく、プレート部分に比べて揺れが伝わりにくいため、三重県などでは人が感じる揺れはなかったとみられるという。

61.県から発表がありました。長崎幸太郎知事は14日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い病床使用率が30%を超す見込みとなったことを受け、感染症対策を講じた事業者に対する「グリーン・ゾーン(GZ)認証」の基準を同日からレベル2に引き上げると発表した。パーティション設置やお酌の禁止などを求める。病床確保の段階もフェーズ2(181床)からフェーズ4(387床)に引き上げた。

60.南アルプス市で、特産の干し柿「あんぽ柿」の出荷がピークを迎えている。農業を手掛ける「M.A.C.Orchard」では4日、従業員が手分けをして「大和百目柿」の皮をむき、棚につるして薫蒸した。温度や湿度を管理した施設内で7~10日乾燥させて仕上げるという。作業は11月末まで続く。あんぽ柿は、ころ柿よりも水分量が多く、ゼリー状のとろりとした食感が特徴の干し柿。同社によると、今シーズンは年間を通じて天候に恵まれ、昨年より出荷量が多く、甲州百目柿や平核無柿も加え約60~70トンをJA南アルプス市に出荷する見通し。「おいしいあんぽ柿に仕上がった。多くの人に味わってほしい」と話している。(山梨日日新聞より)

59.本年度も手話言語の普及および手話言語条例・手話言語法制定を推進する「手話を広める知事の会総会」及び「手話言語フォーラム」を下記の通り開催することとなりました。「手話を広める知事の会総会」及び「手話言語フォーラム」はアーカイブ配信を試験的に行います。当日リアルタイムでご参加いただけない方々にも、当連盟をはじめとする、きこえない・きこえにくい当事者団体の活動を知っていただく機会としてご活用ください。日 時 2022年11月15日(火)第1部 総会 13:00~14:10(予定)第2部 手話言語フォーラム14:20~16:20(予定)※第1部・第2部とも終了時まで配信します。※時間は当日の状況により前後しますので、ご了承ください。