協会Blog
127.2024 年 2 月(予定)に 「えきねっと」で障害者割引乗車券を買えます!
127.東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR 東日本」) は、障害のあるお客さまがシームレスに輸送サービスをご利用できるよう、2024 年 2 月(予定)に 「えきねっと」で障害者割引乗車券をお申込みいただけるサービスを開始します。本サービスの 開始により、駅までお越しいただくことなく、障害者割引乗車券をお申込みいただけるようにな ります 。
126.第52回関東ろう者体育大会
126.6月23日(金)~6月25日(日)第52回関東ろう者体育大会が埼玉で開催されました。山梨からは卓球競技:前田広輝さん 桑原 富士夫 さん 笹本 幸治さん 望月貴広さん ボウリング競技:辻義文さんが参加しました。 大会成績結果は 卓球の前田さん3位、ボウリングの辻さん14位でしたが、本当によく頑張りました。これからも自分の持ち味をどんどん伸ばし、高めていけるよう頑張ってください。お疲れ様でした。
125.電子版かかりつけ連携手帳利用開始
125.県障害福祉課より重度心身障害をお持ちの方 の負担軽減のため、病院等窓口での現金払いが不要となるモデル事業を行っています。皆さんも参加してご活用ください。
124. 情報アクセシビリティ対応機器「アイドラゴン4」
124.各地域の自治体で設置要請の取り組みを進めていただくよう次の資料をご活用ください。よろしくお願いいたします。
123.設置手話通訳者の現状(新しい情報)
122.全日本連盟評議員会で報告
122.購読者拡大運動強化期間が終わって6月10日大分で開催された全日本ろうあ連盟評議員会で拡大運動結果を発表しました。購読者数はまだ少ない状況ですが、「聴覚障害者に関する情報が知りたい!」「今、手話言語法の状況はどうなっているの??」「2017年のデフリンピックの後、社会はどう変わったの?」などなど…、様々な聴覚障害者にまつわる情報を知りたい方へ!ぜひ、日本聴力障害新聞と季刊みみの購読を多くの仲間に説明して始めませんか?私たち聴覚障害者の暮らしや、障害者差別解消法や手話言語条例など私たちにかかわりの深い制度について情報が満載です!私たちとしましても、もっといろんな人に聴覚障害のことや聴覚障害者について、この日聴紙や季刊みみで知ってもらいたいと切に思っております。ぜひ、ご購読ください!
121.全日本ろうあ連盟(「目で聴くテレビ」)について
121.「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」に基づいた「アイ・ドラゴン4」の普及を組織的な運動として取り組むための担当者会議を先日開催しました。担当者会議でお願いしたように、公共施設、避難所などへの情報アクセシビリティ対応機器「アイ・ドラゴン4」を設置するための来年度の予算獲得に向けて、聴覚障害者災害救援中央本部加盟団体(必要に応じて傘下団体等)認定NPO法人 障害者放送通信機構・法律の概要・都道府県・政令指定都市への通知内容・附帯決議(手話言語法の立法にも言及されています)...
120.みんなのデフリンピック上映活動について
120.先般5月23日付で『みんなのデフリンピック』に関する文書をお送りいたしましたが、加盟団体の皆さまのご意見ご要望を賜り、当委員会で再度検討いたしました結果、以下のとおりとさせていただきます。『みんなのデフリンピック』映像の提供方法につきましては、「データでの提供」に確定させていただきました。各加盟団体から傘下団体等へ提供する際は、USBなどに入れて渡していただくなど、やりやすい方法でお願いいたします。また、上映会実施までの手続きを簡略化いたしました。加盟団体からの使用申請、報告リストの作成は不要といたします。加盟団体におかれましては、手続きフロー(別紙③)を改めてご確認いただき、上映会実施の準備を進めていただきますようよろしくお願い申し上げます。【添付書類】
...
119.通常総会開催
119.5月21日(日曜日)の午後1時よりやまなしプラザにおいて、第10回通常総会が行われました。総会は、2022年度の事業・決算報告及び2023年度の事業計画(案)・予算(案)について審議を行い、すべて原案通りに承認されました。